↓↓↓ 最新情報はインスタで ↓↓↓
-
超レア! JC HIGGINS ヒギンス UFOリール Tamco 200 Reel 【アメリカ・カナダ】 ビンテージ オールドタックル スピニングリール ベイトリール スピンキャストリール クローズドフェイスフィッシング
¥30,000
かなり珍しいリールだと思います。 一度見たら忘れない度肝を抜く奇抜なデザインですが、 それでいて、どの角度で撮影しても非常にバランスのとれた 完成された美しさも感じます。 彫刻のダイレクトリールやピストルグリップで有名な JC HIGGINSの販売でUFOリールと呼ばれているようです。 このリールはもともとカナダのTamco社が スピンキャスト200という名前で販売していたものを ヒギンス(シアーズ?)が名前を入れてアメリカ市場に 出したのではないかと思います。 スピニングリールに近い形ですが、 機構的には上向きのクローズドフェイスリールになりますので、 ベイトロッドに装着して使用します。 サイズはスピニングのウルトラライトクラスで 小さめです。 ハンドルは簡単に左右どちらにでも変えられます。 多少のキズや汚れはありますが、状態もよく、 鋳造?の金属の質感もとても魅力的で 十分コレクションレベルだと思います。 ギザギザはCarl Zeiss Jenaというカメラレンズの デザインにもそっくりです。 インテリア、ディスプレイにぴったりの 小さなオブジェです。 おススメです! ■年代 1960s ■国 カナダ・アメリカ ■状態 下記 *ハンドルの回転は問題はありません、 *古い物なのでキズ、錆び、汚れがございます。 *リールは分解・メンテ等はしていません。 こちらでは内部の確認等はしませんので、もし内部にオイルの固着や部品の欠品、 修復等がありましても保証・返品・交換はできませんので 予めご了承の上お求めください。 その他の古釣道具商品一覧は https://rustyantique.base.shop/categories/4256321 【ご注意】ラスティアンティーク取扱商品につきまして ・商品は現状でのお渡しになります。 ・商品の性格上、原則として返品・交換はご遠慮ください。 ・現代の製品に比べて繊細なものも多くあります、取扱いにご注意ください。 ・保証はありませんので、予めご了承の上ご注文くださいますよう お願いいたします。 ・カップ類は食品衛生法による装飾品や観賞用としての取扱いでの 販売になります。 *店頭にて併売しております、なるべく早めに在庫を修正しておりますが、 売り切れの際は何卒ご容赦ください。 *古物商許可 岐阜県公安委員会 第531010000947号
-
CENTAURE サントール スピニングリール 【フランス】 センタウレ・パシフィック ケンタウルス ビンテージ オールドタックル フィッシング
¥16,500
いざ、狩れ。 ハンターな男どもの本能を揺さぶる猛々しいデザイン。 フランス、サントール・パシフィック (ケンタウルス・センタウレ・センタウロス)のリールです。 どう見てもフットはトナカイのツノ、 ハーフベイルはバッファローマンのロングホーン。 ロゴはケンタウルスでまさに狩人リール。 サイズは中型~で存在感もばっちりです。 (カージナル4よりひと回り大きいくらい) メジャー付画像をご参考にして下さい。 この時代には珍しいアウトスプールも 使い勝手が良さそうです。 ■年代 1953年~ ■国 フランス ■状態 下記 *ハンドルの回転、アンチリバースは問題はありません、 ベイルがスプールに僅かに干渉しますが個人的には 許容範囲だと思います。 *古い物なのでキズ、錆び、汚れがございます。 リールフットが擦れています。 *リールは分解・メンテ等はしていません。 こちらでは内部の確認等はしませんので、もし内部にオイルの固着や部品の欠品、 修復等がありましても保証・返品・交換はできませんので 予めご了承の上お求めください。 その他の古釣道具商品一覧は https://rustyantique.base.shop/categories/4256321 【ご注意】ラスティアンティーク取扱商品につきまして ・商品は現状でのお渡しになります。 ・商品の性格上、原則として返品・交換はご遠慮ください。 ・現代の製品に比べて繊細なものも多くあります、取扱いにご注意ください。 ・保証はありませんので、予めご了承の上ご注文くださいますよう お願いいたします。 ・カップ類は食品衛生法による装飾品や観賞用としての取扱いでの 販売になります。 *店頭にて併売しております、なるべく早めに在庫を修正しておりますが、 売り切れの際は何卒ご容赦ください。 *古物商許可 岐阜県公安委員会 第531010000947号
-
ALCEDO アルセド アルチュード 2CS L ' ALCEDO カワセミ スピニングリール 【イタリア】 ビンテージ オールドタックル フィッシング
¥15,000
カワセミのメダルと2CSのロゴがとてもかっこいい イタリア、アルチュードのリールです。 深みのある青みががった金属の雰囲気もとても渋いです。 アルチュードは、ウルトラライトサイズの ALCEDO MICRON が有名ですが、 こちらは海外の標準的な大きさで(カージナル4くらい) 2CSのロゴが入ったモデルです。 こちらはメダルのデザインなどから 1950年代終わりから1960年代初め頃のものと思われます。 「2CS」はアルチュード独自のベアリング機構で、 2つのボールベアリングという意味です。 カーディナルやミッチェルなどのように 超有名ではありませんが、ドイツのダムクイックと同じように しっかり作られた良いメーカーとして高く評価されています。 「アルチェド」「アルセド」「アルチェード」などと 表記される場合もあります。 おひとついかがでしょうか? ■年代 1959~65年頃 ■国 イタリア ■状態 下記 *ハンドルの回転、アンチリバースは問題はありません、 アンチリバースはハンドル根元のボタンで操作します。 ハンドルノブは画像のように劣化しています。 *古い物なのでキズ、錆び、汚れがございます。 *リールは分解・メンテ等はしていません。 こちらでは内部の確認等はしませんので、もし内部にオイルの固着や部品の欠品、 修復等がありましても保証・返品・交換はできませんので 予めご了承の上お求めください。 その他の古釣道具商品一覧は https://rustyantique.base.shop/categories/4256321 【ご注意】ラスティアンティーク取扱商品につきまして ・商品は現状でのお渡しになります。 ・商品の性格上、原則として返品・交換はご遠慮ください。 ・現代の製品に比べて繊細なものも多くあります、取扱いにご注意ください。 ・保証はありませんので、予めご了承の上ご注文くださいますよう お願いいたします。 ・カップ類は食品衛生法による装飾品や観賞用としての取扱いでの 販売になります。 *店頭にて併売しております、なるべく早めに在庫を修正しておりますが、 売り切れの際は何卒ご容赦ください。 *古物商許可 岐阜県公安委員会 第531010000947号
-
THOMMEN RECORD トーメンレコード 50A (ABU アブ cardinal カーディナルの前身)スピニングリール 【スイス製・アメリカ販売】 ビンテージ オールドタックル フィッシング
¥17,500
オールブラックのとてもかっこいいレコードリールです。 緑色のレコードリールはたくさんありますが、黒は少なめです。 こちらは50Aで取説に記載があるように、 Aは「オートマチックアームピックアップ」のAです。 サイズはカーディナルの3と4の中間位の大きさです。 アメリカのTHOMMEN社が販売していたモデルで スイス製です。コレクションにもぴったりです! ■年代 1950~60S ■国 スイス、アメリカ販売 ■状態 下記 *ハンドルの回転、アンチリバースは問題はありません アンチリバースの切り替えはハンドル元の部分を回して行います、 遊びがとても多いので一回転くらいして止まります。 *ベイルとスプールが少し干渉しているので調整が必要です。 *古い物なのでキズ、錆び、汚れがございます。 *BOXに「Record 50A」と白いチョーク?のような書き込みがあります。 すごく手書きの文字の雰囲気がいいのでそのままにしてあります。 こすって取れるかは不明です。 *スプール上部に150/10と針で彫ったようなものがあります。 (10lbラインで150m巻けるという意味?) *BOX裏はJAPANのスタンプと画像のような書き込みが見られます。 *リールは分解・メンテ等はしていません。 こちらでは内部の確認等はしませんので、もし内部にオイルの固着や部品の欠品、 修復等がありましても保証・返品・交換はできませんので 予めご了承の上お求めください。 その他の古釣道具商品一覧は https://rustyantique.base.shop/categories/4256321 【ご注意】ラスティアンティーク取扱商品につきまして ・商品は現状でのお渡しになります。 ・商品の性格上、原則として返品・交換はご遠慮ください。 ・現代の製品に比べて繊細なものも多くあります、取扱いにご注意ください。 ・保証はありませんので、予めご了承の上ご注文くださいますよう お願いいたします。 ・カップ類は食品衛生法による装飾品や観賞用としての取扱いでの 販売になります。 *店頭にて併売しております、なるべく早めに在庫を修正しておりますが、 売り切れの際は何卒ご容赦ください。 *古物商許可 岐阜県公安委員会 第531010000947号
-
Mitchell ミッチェル 304 黄色ガルシアシール スピニングリール 【フランス】 ビンテージ オールドタックル フィッシング
¥15,000
Mitchell 304 304番のモデルでカッコいい黄色いGarciaシール付きです。通常黄色い色は薄くなっている状態のものが多いですがこちらは濃くしっかり残っています。デザイン的にもとてもバランスの良いお洒落なモデルなので飾るのにもぴったりです! *ギアはプラナマティックではなくノーマルです。 ■年代 1953-1972年 ■国 フランス ■状態 下記 *ハンドルの回転、アンチリバースは問題はありません。 古い物なのでキズ、錆び、汚れがございます。 *リールは分解・メンテ等はしていません。 こちらでは内部の確認等はしませんので、もし内部にオイルの固着や部品の欠品、修復等がありましても保証・返品・交換はできませんので予めご了承の上お求めください。 【Mitchell Reels】 フランスのエスプリをギュッと詰め込んで!お洒落で可愛い“まんまる”ミッチェル。 Mitchellはトラウト釣りをする人なら知らない人はいない位あまりにも有名なフランスを代表するリールです。 ミッチェルと言えば300番や308番の卵型のボディーが定番ですが、とても可愛くてお洒落な、真ん円のボディーも発売されています。 個人的にミッチェルリールの中で一番好きなデザインで、インテリアとして飾ってもとても様になります。 真ん円ボディーの品番には、「CAP」「304」「305」「304s」「314」「315」「340」などがあります。また同じ品番でもCAP304と刻印されたものや、欧州仕様のハンドルが緑のもの、アメリカ発売の黄色いGarciaシールの付いたもの、オランダ発売のAlbatros刻印のもの、ドイツ発売のBalzer刻印のものなどバリエーションも豊かです。 【C.A.P】1950年代前半 まだ304の品番が付く前の初期モデル、CAPは前身の会社名Carpano & Ponsです。ボディーが少し膨らんだもの、ハンドルノブが金属のもの、ハーフベイルのものなどがあります。 【304&305】1953-72年 一番多くみられる品番。ハンドルやアンチリバースの切替ノブのデザインもとてもお洒落。 4と5の違いはハンドルが左巻きか右巻きかの違いで、右巻きの305の方が少ないです。304は299万台、305は1955-70年で30万台くらいの生産みたいです。 【314&315】1958-1972年 304の上位機種で、スプール着脱がワンタッチで出来たり、ハンドルが反対向きに収納できたりします。この機種の登場をきっかけに、314&315が上下に動きながら糸を巻き取る遊星ギア(プラナマティック機構)、304&305が1:1のノーマルギア(クロスワインド)になったようです。*旧304は遊星ギアこちらも右巻きの315の方が圧倒的に少なく、314は46万台、315は1958-67年で3万台くらいの生産みたいです。 【304s】1970-73年 304sはスプールが304でハンドルが314のもの。ギアはノーマルです。生産台数は8万台くらいのようです。 【340】1967-1974 304の後継機。プレートも刻印からプレートに変わっています。ドイツ発売のボディーが緑色のものもあります。生産台数は9万台くらいのようです。 その他の古釣道具商品一覧は https://rustyantique.base.shop/categories/4256321 【ご注意】ラスティアンティーク取扱商品につきまして ・商品は現状でのお渡しになります。 ・商品の性格上、原則として返品・交換はご遠慮ください。 ・現代の製品に比べて繊細なものも多くあります、取扱いにご注意ください。 ・保証はありませんので、予めご了承の上ご注文くださいますよう お願いいたします。 ・カップ類は食品衛生法による装飾品や観賞用としての取扱いでの 販売になります。 *店頭にて併売しております、なるべく早めに在庫を修正しておりますが、 売り切れの際は何卒ご容赦ください。 *古物商許可 岐阜県公安委員会 第531010000947号
-
ABU アブ Record レコード 700 (cardinal カーディナルの前身)スピニングリール 【スウェーデン】 ビンテージ オールドタックル フィッシング
¥17,500
SOLD OUT
ハンマー仕上げのでこぼこした質感と、 シルバーの金属丸出しな感じがとてもかっこいい レコードリール700です。おそらく後期型。 ABUカーディナルの前身のこのモデルは、 500、600、700の3種類あり700が一番新しいです。 500と600は薄い青緑色ですが、700からシルバーになります。 スプールが黒いものが多いですが、このリールはアルミ製の銀色で、 シルバー1色なのでなおカッコいいです。 穴の開いたデザインもおしゃれです。 コレクションにぴったりです! ■年代 1954~64年 ■国 スウェーデン ■状態 下記 *ハンドルの回転、アンチリバースは問題はありません アンチリバースの切り替えはハンドル元の部分を回して行います、 遊びがとても多いので一回転くらいして止まります。 *古い物なのでキズ、錆び、汚れがございます。 *リールは分解・メンテ等はしていません。 こちらでは内部の確認等はしませんので、もし内部にオイルの固着や部品の欠品、 修復等がありましても保証・返品・交換はできませんので 予めご了承の上お求めください。 その他の古釣道具商品一覧は https://rustyantique.base.shop/categories/4256321 【ご注意】ラスティアンティーク取扱商品につきまして ・商品は現状でのお渡しになります。 ・商品の性格上、原則として返品・交換はご遠慮ください。 ・現代の製品に比べて繊細なものも多くあります、取扱いにご注意ください。 ・保証はありませんので、予めご了承の上ご注文くださいますよう お願いいたします。 ・カップ類は食品衛生法による装飾品や観賞用としての取扱いでの 販売になります。 *店頭にて併売しております、なるべく早めに在庫を修正しておりますが、 売り切れの際は何卒ご容赦ください。 *古物商許可 岐阜県公安委員会 第531010000947号
-
hendryx ヘンドリクス 1900年代初め手のひらサイズの超ミニ アンティークリール 【アメリカ】 ビンテージ オールドタックル フィッシング
¥7,700
SOLD OUT
手のひらの乗るサイズの超ミニサイズリール。 とても古い1900年初め頃のものだと思います。 ヘンドリクスというたぶん真鍮の鳥かごを作っていた会社で 真鍮製のマルチプライヤーリールも多く見られます。 裏の25の数字は糸巻き量のヤード(25ヤード巻ける) 意味だと思います。 ビスはなくリベット組で、ハンドルのラッチ(カチカチ) もありません。錆びだらけでさすがに使用できないと思いますが、 小さなオブジェとして机に飾ったり、撮影小物としてスタイリングしたり してもよい雰囲気です。 ■年代 1900年代初め ■国 アメリカ ■状態 キズ、汚れ、錆びあり *リールは分解・メンテ等はしていません。 こちらでは内部の確認等はしませんので、もし内部にオイルの固着や部品の欠品、 修復等がありましても保証・返品・交換はできませんので 予めご了承の上お求めください。 その他の古釣道具商品一覧は https://rustyantique.base.shop/categories/4256321 【ご注意】ラスティアンティーク取扱商品につきまして ・商品は現状でのお渡しになります。 ・商品の性格上、原則として返品・交換はご遠慮ください。 ・現代の製品に比べて繊細なものも多くあります、取扱いにご注意ください。 ・保証はありませんので、予めご了承の上ご注文くださいますよう お願いいたします。 ・カップ類は食品衛生法による装飾品や観賞用としての取扱いでの 販売になります。 *店頭にて併売しております、なるべく早めに在庫を修正しておりますが、 売り切れの際は何卒ご容赦ください。 *古物商許可 岐阜県公安委員会 第531010000947号
-
Pezon et Michel ペゾン&ミッシェル Luxor ルクソール ウルトラライト スピニングリール 【フランス】 ビンテージ オールドタックル フィッシング
¥11,500
SOLD OUT
珍しいフランス、ペゾン&ミッシェルのルクソールです。 ミッチェルをも凌ぐ美しいデザインのまんまるリールで どこまでも魅力的です。 フランスデザインのリールは本当にお洒落だなぁと感じます。 おそらく1930年代終わり頃にニューヨークのBACHE H.BROWN がアメリカ向けにこのルクソールを販売していて、 このルクソールを真似して有名なAIREXのマスターリールが 誕生したのだと思います。 こちらのリールはウルトラライトクラスで、 オールドリールには珍しくハンドル回転時の カリカリやジージー音のしないサイレント仕様になっています。 またアンチリバースの遊びもわずかで、 同時代のリールと比べ遥かに優れています。 ■年代 1930~60s ■国 フランス ■状態 下記 *ハンドルの回転、アンチリバースは問題はありません。 古い物なのでキズ、錆び、汚れがございます。ベイルに少し歪みがございます。 *リールは分解・メンテ等はしていません。 こちらでは内部の確認等はしませんので、 もし内部にオイルの固着や部品の欠品、 修復等がありましても保証・返品・交換はできませんので 予めご了承の上お求めください。 その他の古釣道具商品一覧は https://rustyantique.base.shop/categories/4256321 【ご注意】ラスティアンティーク取扱商品につきまして ・商品は現状でのお渡しになります。 ・商品の性格上、原則として返品・交換はご遠慮ください。 ・現代の製品に比べて繊細なものも多くあります、取扱いにご注意ください。 ・保証はありませんので、予めご了承の上ご注文くださいますよう お願いいたします。 ・カップ類は食品衛生法による装飾品や観賞用としての取扱いでの 販売になります。 *店頭にて併売しております、なるべく早めに在庫を修正しておりますが、 売り切れの際は何卒ご容赦ください。 *古物商許可 岐阜県公安委員会 第531010000947号
-
Mitchell ミッチェル C.A.P ハーフベイル バネ交換済み スピニングリール 【フランス】 ビンテージ オールドタックル フィッシング
¥14,500
SOLD OUT
Mitchell CAP まだ304の品番が付く前の初期モデル、CAPは前身の会社名Carpano & Ponsです。珍しいハーフベイルでノブはアルミ製です。 *ギアはプラナマティックではなくノーマルです。 通常こちらでメンテナンス等はしないのですが、 今回はベイル戻りが不安定でかつあまりに回転が悪かったので、 ばらして簡単に掃除し、ベイルのばねもオリジナルの デッドストックのもの(とても希少!)に交換しました。 最初の状態に比べると見違えるほどスムーズになったと思いますが 詳しい方、上手な方は改めてご自身で整備し直してくださればと存じます。 ■年代 1950年代 ■国 フランス ■状態 下記 *ハンドルの回転、アンチリバースは問題はありません。古い物なのでキズ、錆び、汚れがかなりございます。リールフット部かなり擦れています。ベイルに歪みが見られます、その為かスプール上部にスレがあります、現在はぎりぎり干渉していません。 *オールドリール特有のギアのややゴリゴリした感じはあります *保証・返品・交換はできませんので予めご了承の上お求めください。 【Mitchell Reels】 フランスのエスプリをギュッと詰め込んで!お洒落で可愛い“まんまる”ミッチェル。 Mitchellはトラウト釣りをする人なら知らない人はいない位あまりにも有名なフランスを代表するリールです。 ミッチェルと言えば300番や308番の卵型のボディーが定番ですが、とても可愛くてお洒落な、真ん円のボディーも発売されています。 個人的にミッチェルリールの中で一番好きなデザインで、インテリアとして飾ってもとても様になります。 真ん円ボディーの品番には、「CAP」「304」「305」「304s」「314」「315」「340」などがあります。また同じ品番でもCAP304と刻印されたものや、欧州仕様のハンドルが緑のもの、アメリカ発売の黄色いGarciaシールの付いたもの、オランダ発売のAlbatros刻印のもの、ドイツ発売のBalzer刻印のものなどバリエーションも豊かです。 【C.A.P】1950年代前半 まだ304の品番が付く前の初期モデル、CAPは前身の会社名Carpano & Ponsです。ボディーが少し膨らんだもの、ハンドルノブが金属のもの、ハーフベイルのものなどがあります。 【304&305】1953-72年 一番多くみられる品番。ハンドルやアンチリバースの切替ノブのデザインもとてもお洒落。 4と5の違いはハンドルが左巻きか右巻きかの違いで、右巻きの305の方が少ないです。304は299万台、305は1955-70年で30万台くらいの生産みたいです。 【314&315】1958-1972年 304の上位機種で、スプール着脱がワンタッチで出来たり、ハンドルが反対向きに収納できたりします。この機種の登場をきっかけに、314&315が上下に動きながら糸を巻き取る遊星ギア(プラナマティック機構)、304&305が1:1のノーマルギア(クロスワインド)になったようです。*旧304は遊星ギアこちらも右巻きの315の方が圧倒的に少なく、314は46万台、315は1958-67年で3万台くらいの生産みたいです。 【304s】1970-73年 304sはスプールが304でハンドルが314のもの。ギアはノーマルです。生産台数は8万台くらいのようです。 【340】1967-1974 304の後継機。プレートも刻印からプレートに変わっています。ドイツ発売のボディーが緑色のものもあります。生産台数は9万台くらいのようです。 その他の古釣道具商品一覧は https://rustyantique.base.shop/categories/4256321 【ご注意】ラスティアンティーク取扱商品につきまして ・商品は現状でのお渡しになります。 ・商品の性格上、原則として返品・交換はご遠慮ください。 ・現代の製品に比べて繊細なものも多くあります、取扱いにご注意ください。 ・保証はありませんので、予めご了承の上ご注文くださいますよう お願いいたします。 ・カップ類は食品衛生法による装飾品や観賞用としての取扱いでの 販売になります。 *店頭にて併売しております、なるべく早めに在庫を修正しておりますが、 売り切れの際は何卒ご容赦ください。 *古物商許可 岐阜県公安委員会 第531010000947号
-
Mitchell ミッチェル 304 BOX付き スピニングリール 【フランス】 ビンテージ オールドタックル フィッシング
¥20,000
SOLD OUT
Mitchell Garcia 304 BOX、パンプ付きの304番です。主観ですが、回転もスムーズで状態もよく、十分コレクションレベルと言えます。実釣用と分けてお持ちいただくようでしたらぴったりの一台です! *ギアはプラナマティックではなくノーマルです。 ■年代 1953-1972年 ■国 フランス ■状態 下記 *ハンドルの回転、アンチリバース問題はありません。美品。 *リールは分解・メンテ等はしていません。 こちらでは内部の確認等はしませんので、もし内部にオイルの固着や部品の欠品、修復等がありましても保証・返品・交換はできませんので予めご了承の上お求めください。 【Mitchell Reels】 フランスのエスプリをギュッと詰め込んで!お洒落で可愛い“まんまる”ミッチェル。 Mitchellはトラウト釣りをする人なら知らない人はいない位あまりにも有名なフランスを代表するリールです。 ミッチェルと言えば300番や308番の卵型のボディーが定番ですが、とても可愛くてお洒落な、真ん円のボディーも発売されています。 個人的にミッチェルリールの中で一番好きなデザインで、インテリアとして飾ってもとても様になります。 真ん円ボディーの品番には、「CAP」「304」「305」「304s」「314」「315」「340」などがあります。また同じ品番でもCAP304と刻印されたものや、欧州仕様のハンドルが緑のもの、アメリカ発売の黄色いGarciaシールの付いたもの、オランダ発売のAlbatros刻印のもの、ドイツ発売のBalzer刻印のものなどバリエーションも豊かです。 【C.A.P】1950年代前半 まだ304の品番が付く前の初期モデル、CAPは前身の会社名Carpano & Ponsです。ボディーが少し膨らんだもの、ハンドルノブが金属のもの、ハーフベイルのものなどがあります。 【304&305】1953-72年 一番多くみられる品番。ハンドルやアンチリバースの切替ノブのデザインもとてもお洒落。 4と5の違いはハンドルが左巻きか右巻きかの違いで、右巻きの305の方が少ないです。304は299万台、305は1955-70年で30万台くらいの生産みたいです。 【314&315】1958-1972年 304の上位機種で、スプール着脱がワンタッチで出来たり、ハンドルが反対向きに収納できたりします。この機種の登場をきっかけに、314&315が上下に動きながら糸を巻き取る遊星ギア(プラナマティック機構)、304&305が1:1のノーマルギア(クロスワインド)になったようです。*旧304は遊星ギアこちらも右巻きの315の方が圧倒的に少なく、314は46万台、315は1958-67年で3万台くらいの生産みたいです。 【304s】1970-73年 304sはスプールが304でハンドルが314のもの。ギアはノーマルです。生産台数は8万台くらいのようです。 【340】1967-1974 304の後継機。プレートも刻印からプレートに変わっています。ドイツ発売のボディーが緑色のものもあります。生産台数は9万台くらいのようです。 その他の古釣道具商品一覧は https://rustyantique.base.shop/categories/4256321 【ご注意】ラスティアンティーク取扱商品につきまして ・商品は現状でのお渡しになります。 ・商品の性格上、原則として返品・交換はご遠慮ください。 ・現代の製品に比べて繊細なものも多くあります、取扱いにご注意ください。 ・保証はありませんので、予めご了承の上ご注文くださいますよう お願いいたします。 ・カップ類は食品衛生法による装飾品や観賞用としての取扱いでの 販売になります。 *店頭にて併売しております、なるべく早めに在庫を修正しておりますが、 売り切れの際は何卒ご容赦ください。 *古物商許可 岐阜県公安委員会 第531010000947号
-
Mitchell ミッチェル 314 Albatros刻印 オランダモデル スピニングリール 【フランス】 ビンテージ オールドタックル フィッシング
¥15,500
SOLD OUT
Mitchell 314 Albatros こちらはとても珍しいオランダ販売の314品番。 *ギアはプラナマティックです。 *おまけでシャロースプールが付きますが、経年劣化で糸を巻く部分が▲っぽく変形していますので使用できるか微妙です。 ■年代 1958-1972年 ■国 フランス ■状態 下記 *ハンドルの回転、アンチリバースは問題はありません。 古い物なのでキズ、錆び、汚れがございます。 *リールは分解・メンテ等はしていません。 こちらでは内部の確認等はしませんので、もし内部にオイルの固着や部品の欠品、修復等がありましても保証・返品・交換はできませんので予めご了承の上お求めください。 【Mitchell Reels】 フランスのエスプリをギュッと詰め込んで!お洒落で可愛い“まんまる”ミッチェル。 Mitchellはトラウト釣りをする人なら知らない人はいない位あまりにも有名なフランスを代表するリールです。 ミッチェルと言えば300番や308番の卵型のボディーが定番ですが、とても可愛くてお洒落な、真ん円のボディーも発売されています。 個人的にミッチェルリールの中で一番好きなデザインで、インテリアとして飾ってもとても様になります。 真ん円ボディーの品番には、「CAP」「304」「305」「304s」「314」「315」「340」などがあります。また同じ品番でもCAP304と刻印されたものや、欧州仕様のハンドルが緑のもの、アメリカ発売の黄色いGarciaシールの付いたもの、オランダ発売のAlbatros刻印のもの、ドイツ発売のBalzer刻印のものなどバリエーションも豊かです。 【C.A.P】1950年代前半 まだ304の品番が付く前の初期モデル、CAPは前身の会社名Carpano & Ponsです。ボディーが少し膨らんだもの、ハンドルノブが金属のもの、ハーフベイルのものなどがあります。 【304&305】1953-72年 一番多くみられる品番。ハンドルやアンチリバースの切替ノブのデザインもとてもお洒落。 4と5の違いはハンドルが左巻きか右巻きかの違いで、右巻きの305の方が少ないです。304は299万台、305は1955-70年で30万台くらいの生産みたいです。 【314&315】1958-1972年 304の上位機種で、スプール着脱がワンタッチで出来たり、ハンドルが反対向きに収納できたりします。この機種の登場をきっかけに、314&315が上下に動きながら糸を巻き取る遊星ギア(プラナマティック機構)、304&305が1:1のノーマルギア(クロスワインド)になったようです。*旧304は遊星ギアこちらも右巻きの315の方が圧倒的に少なく、314は46万台、315は1958-67年で3万台くらいの生産みたいです。 【304s】1970-73年 304sはスプールが304でハンドルが314のもの。ギアはノーマルです。生産台数は8万台くらいのようです。 【340】1967-1974 304の後継機。プレートも刻印からプレートに変わっています。ドイツ発売のボディーが緑色のものもあります。生産台数は9万台くらいのようです。 その他の古釣道具商品一覧は https://rustyantique.base.shop/categories/4256321 【ご注意】ラスティアンティーク取扱商品につきまして ・商品は現状でのお渡しになります。 ・商品の性格上、原則として返品・交換はご遠慮ください。 ・現代の製品に比べて繊細なものも多くあります、取扱いにご注意ください。 ・保証はありませんので、予めご了承の上ご注文くださいますよう お願いいたします。 ・カップ類は食品衛生法による装飾品や観賞用としての取扱いでの 販売になります。 *店頭にて併売しております、なるべく早めに在庫を修正しておりますが、 売り切れの際は何卒ご容赦ください。 *古物商許可 岐阜県公安委員会 第531010000947号
-
Mitchell ミッチェル 304S スピニングリール 【フランス】 ビンテージ オールドタックル フィッシング
¥14,000
SOLD OUT
Mitchell 304S こちらは珍しい304のS品番。1970-73年のとても少ない製造期間の為希少です。スプールが304でハンドルが314のもの。 *ギアはノーマルです。 ■年代 1970-1973年 ■国 フランス ■状態 下記 *ハンドルの回転、アンチリバースは問題はありません。古い物なのでキズ、錆び、汚れがかなりございます。ハンドルの収納(ねじを廻して反転)がものすごく硬いです。ツメは1本ですがこれはもともとの仕様です。折れているわけではありません、正常です。 *リールは分解・メンテ等はしていません。 こちらでは内部の確認等はしませんので、もし内部にオイルの固着や部品の欠品、修復等がありましても保証・返品・交換はできませんので予めご了承の上お求めください。 【Mitchell Reels】 フランスのエスプリをギュッと詰め込んで!お洒落で可愛い“まんまる”ミッチェル。 Mitchellはトラウト釣りをする人なら知らない人はいない位あまりにも有名なフランスを代表するリールです。 ミッチェルと言えば300番や308番の卵型のボディーが定番ですが、とても可愛くてお洒落な、真ん円のボディーも発売されています。 個人的にミッチェルリールの中で一番好きなデザインで、インテリアとして飾ってもとても様になります。 真ん円ボディーの品番には、「CAP」「304」「305」「304s」「314」「315」「340」などがあります。また同じ品番でもCAP304と刻印されたものや、欧州仕様のハンドルが緑のもの、アメリカ発売の黄色いGarciaシールの付いたもの、オランダ発売のAlbatros刻印のもの、ドイツ発売のBalzer刻印のものなどバリエーションも豊かです。 【C.A.P】1950年代前半 まだ304の品番が付く前の初期モデル、CAPは前身の会社名Carpano & Ponsです。ボディーが少し膨らんだもの、ハンドルノブが金属のもの、ハーフベイルのものなどがあります。 【304&305】1953-72年 一番多くみられる品番。ハンドルやアンチリバースの切替ノブのデザインもとてもお洒落。 4と5の違いはハンドルが左巻きか右巻きかの違いで、右巻きの305の方が少ないです。304は299万台、305は1955-70年で30万台くらいの生産みたいです。 【314&315】1958-1972年 304の上位機種で、スプール着脱がワンタッチで出来たり、ハンドルが反対向きに収納できたりします。この機種の登場をきっかけに、314&315が上下に動きながら糸を巻き取る遊星ギア(プラナマティック機構)、304&305が1:1のノーマルギア(クロスワインド)になったようです。*旧304は遊星ギアこちらも右巻きの315の方が圧倒的に少なく、314は46万台、315は1958-67年で3万台くらいの生産みたいです。 【304s】1970-73年 304sはスプールが304でハンドルが314のもの。ギアはノーマルです。生産台数は8万台くらいのようです。 【340】1967-1974 304の後継機。プレートも刻印からプレートに変わっています。ドイツ発売のボディーが緑色のものもあります。生産台数は9万台くらいのようです。 その他の古釣道具商品一覧は https://rustyantique.base.shop/categories/4256321 【ご注意】ラスティアンティーク取扱商品につきまして ・商品は現状でのお渡しになります。 ・商品の性格上、原則として返品・交換はご遠慮ください。 ・現代の製品に比べて繊細なものも多くあります、取扱いにご注意ください。 ・保証はありませんので、予めご了承の上ご注文くださいますよう お願いいたします。 ・カップ類は食品衛生法による装飾品や観賞用としての取扱いでの 販売になります。 *店頭にて併売しております、なるべく早めに在庫を修正しておりますが、 売り切れの際は何卒ご容赦ください。 *古物商許可 岐阜県公安委員会 第531010000947号
-
Mitchell ミッチェル CAP304 黄色ガルシアシール スピニングリール 【フランス】 ビンテージ オールドタックル フィッシング
¥15,000
SOLD OUT
Mitchell CAP304 304番の割と初期のモデルでカッコいい黄色いGarciaシール付きです。デザイン的にもとてもバランスの良いお洒落なモデルなので飾るのにもぴったりです! *ギアは初期モデルなのでプラナマティックです。 ■年代 1953-1972年 ■国 フランス ■状態 下記 *ハンドルの回転、アンチリバースは問題はありません。回転は滑らかではないのでグリスアップが必要です。古い物なのでキズ、錆び、汚れがかなりございます。 *リールは分解・メンテ等はしていません。 こちらでは内部の確認等はしませんので、もし内部にオイルの固着や部品の欠品、修復等がありましても保証・返品・交換はできませんので予めご了承の上お求めください。 【Mitchell Reels】 フランスのエスプリをギュッと詰め込んで!お洒落で可愛い“まんまる”ミッチェル。 Mitchellはトラウト釣りをする人なら知らない人はいない位あまりにも有名なフランスを代表するリールです。 ミッチェルと言えば300番や308番の卵型のボディーが定番ですが、とても可愛くてお洒落な、真ん円のボディーも発売されています。 個人的にミッチェルリールの中で一番好きなデザインで、インテリアとして飾ってもとても様になります。 真ん円ボディーの品番には、「CAP」「304」「305」「304s」「314」「315」「340」などがあります。また同じ品番でもCAP304と刻印されたものや、欧州仕様のハンドルが緑のもの、アメリカ発売の黄色いGarciaシールの付いたもの、オランダ発売のAlbatros刻印のもの、ドイツ発売のBalzer刻印のものなどバリエーションも豊かです。 【C.A.P】1950年代前半 まだ304の品番が付く前の初期モデル、CAPは前身の会社名Carpano & Ponsです。ボディーが少し膨らんだもの、ハンドルノブが金属のもの、ハーフベイルのものなどがあります。 【304&305】1953-72年 一番多くみられる品番。ハンドルやアンチリバースの切替ノブのデザインもとてもお洒落。 4と5の違いはハンドルが左巻きか右巻きかの違いで、右巻きの305の方が少ないです。304は299万台、305は1955-70年で30万台くらいの生産みたいです。 【314&315】1958-1972年 304の上位機種で、スプール着脱がワンタッチで出来たり、ハンドルが反対向きに収納できたりします。この機種の登場をきっかけに、314&315が上下に動きながら糸を巻き取る遊星ギア(プラナマティック機構)、304&305が1:1のノーマルギア(クロスワインド)になったようです。*旧304は遊星ギアこちらも右巻きの315の方が圧倒的に少なく、314は46万台、315は1958-67年で3万台くらいの生産みたいです。 【304s】1970-73年 304sはスプールが304でハンドルが314のもの。ギアはノーマルです。生産台数は8万台くらいのようです。 【340】1967-1974 304の後継機。プレートも刻印からプレートに変わっています。ドイツ発売のボディーが緑色のものもあります。生産台数は9万台くらいのようです。 その他の古釣道具商品一覧は https://rustyantique.base.shop/categories/4256321 【ご注意】ラスティアンティーク取扱商品につきまして ・商品は現状でのお渡しになります。 ・商品の性格上、原則として返品・交換はご遠慮ください。 ・現代の製品に比べて繊細なものも多くあります、取扱いにご注意ください。 ・保証はありませんので、予めご了承の上ご注文くださいますよう お願いいたします。 ・カップ類は食品衛生法による装飾品や観賞用としての取扱いでの 販売になります。 *店頭にて併売しております、なるべく早めに在庫を修正しておりますが、 売り切れの際は何卒ご容赦ください。 *古物商許可 岐阜県公安委員会 第531010000947号
-
Abu アブ RECORD レコード №1800 MODELL A ダイレクトリール 【スウェーデン】 ビンテージ オールドタックル フィッシング
¥18,500
SOLD OUT
RECORD NO.1800 MODELL A こちらは1800番A型で1959年から作られたようです。1700番と同様RECORDの代名詞のお魚ロゴとAbuの代名詞の王室御用達エンブレムが彫られたモデルでさらに装飾が見られます。当時1800番台が上位機だったようで、1500番よりも倍以上高い価格で販売されたようです。 ■年代 1959年~ ■国 スウェーデン ■状態 下記 *ハンドルの回転、クリックは問題はありません。回転は滑らかではないのでグリスアップが必要です。古い物なのでキズ、錆び、汚れがございます。 *リールは分解・メンテ等はしていません。 こちらでは内部の確認等はしませんので、もし内部にオイルの固着や部品の欠品、修復等がありましても保証・返品・交換はできませんので予めご了承の上お求めください。 【Abu Record Reel】 アブAmbassadeur 5000の源流となるレコードダイレクトリールです。 もともと時計工場だったアブ社は1941年(1939年)に最初のリール1500、1600、1700、1800の4種類を、当時製造していたタクシーメーターと同じ名前の「RECORD レコード」と名付けて発売したようです。 (少し前から?販売代理店の都合でぺベコと名付けられたものも並行して販売) 初期のアブのダイレクトリールはシェイクスピアなどアメリカリールのコピーだったようで、アメリカンリールにとてもよく似ています。 刻印されているA. B. UrfabrikenはABが創業者の創業者のアウグスト・ボルィストレムさんの頭文字を、Urfabrikenが時計工場を意味しています。 金属に文字が刻まれた古道具の質感や雰囲気はただ存在として美しく、その佇まいはどんなインテリア雑貨やオブジェより魅力的に感じます。 その他の古釣道具商品一覧は https://rustyantique.base.shop/categories/4256321 【ご注意】ラスティアンティーク取扱商品につきまして ・商品は現状でのお渡しになります。 ・商品の性格上、原則として返品・交換はご遠慮ください。 ・現代の製品に比べて繊細なものも多くあります、取扱いにご注意ください。 ・保証はありませんので、予めご了承の上ご注文くださいますよう お願いいたします。 ・カップ類は食品衛生法による装飾品や観賞用としての取扱いでの 販売になります。 *店頭にて併売しております、なるべく早めに在庫を修正しておりますが、 売り切れの際は何卒ご容赦ください。 *古物商許可 岐阜県公安委員会 第531010000947号
-
Abu アブ RECORD レコード №1700 MODELL A ダイレクトリール 【スウェーデン】 ビンテージ オールドタックル フィッシング
¥18,500
SOLD OUT
RECORD NO.1700 MODELL A こちらは1700番で1959年から1964年まで作られたようです。RECORDの代名詞のお魚ロゴとAbuの代名詞の王室御用達エンブレムが彫られた最高にカッコイイモデル。数も少なくレアなモデルのようです。 ■年代 1959-64年 ■国 スウェーデン ■状態 下記 *ハンドルの回転、クリックは問題はありません。回転は滑らかではないのでグリスアップが必要です。古い物なのでキズ、錆び、汚れがございます。 *リールは分解・メンテ等はしていません。 こちらでは内部の確認等はしませんので、もし内部にオイルの固着や部品の欠品、修復等がありましても保証・返品・交換はできませんので予めご了承の上お求めください。 【Abu Record Reel】 アブAmbassadeur 5000の源流となるレコードダイレクトリールです。 もともと時計工場だったアブ社は1941年(1939年)に最初のリール1500、1600、1700、1800の4種類を、当時製造していたタクシーメーターと同じ名前の「RECORD レコード」と名付けて発売したようです。 (少し前から?販売代理店の都合でぺベコと名付けられたものも並行して販売) 初期のアブのダイレクトリールはシェイクスピアなどアメリカリールのコピーだったようで、アメリカンリールにとてもよく似ています。 刻印されているA. B. UrfabrikenはABが創業者の創業者のアウグスト・ボルィストレムさんの頭文字を、Urfabrikenが時計工場を意味しています。 金属に文字が刻まれた古道具の質感や雰囲気はただ存在として美しく、その佇まいはどんなインテリア雑貨やオブジェより魅力的に感じます。 その他の古釣道具商品一覧は https://rustyantique.base.shop/categories/4256321 【ご注意】ラスティアンティーク取扱商品につきまして ・商品は現状でのお渡しになります。 ・商品の性格上、原則として返品・交換はご遠慮ください。 ・現代の製品に比べて繊細なものも多くあります、取扱いにご注意ください。 ・保証はありませんので、予めご了承の上ご注文くださいますよう お願いいたします。 ・カップ類は食品衛生法による装飾品や観賞用としての取扱いでの 販売になります。 *店頭にて併売しております、なるべく早めに在庫を修正しておりますが、 売り切れの際は何卒ご容赦ください。 *古物商許可 岐阜県公安委員会 第531010000947号
-
Abu アブ RECORD レコード №1600 MODELL C ダイレクトリール 【スウェーデン】 ビンテージ オールドタックル フィッシング
¥15,500
SOLD OUT
RECORD NO.1600 MODELL C こちらは1600番C型で1951年~191961年頃まで作られたようです。ハンドルノブが鮮やかなグリーンでおしゃれな雰囲気です。 ■年代 1951-61年 ■国 スウェーデン ■状態 下記 *ハンドルの回転、クリックは問題はありません。回転は滑らかではないのでグリスアップが必要です。古い物なのでキズ、錆び、汚れがございます。 *リールは分解・メンテ等はしていません。こちらでは内部の確認等はしませんので、もし内部にオイルの固着や部品の欠品、修復等がありましても保証・返品・交換はできませんので予めご了承の上お求めください。 【Abu Record Reel】 アブAmbassadeur 5000の源流となるレコードダイレクトリールです。 もともと時計工場だったアブ社は1941年(1939年)に最初のリール1500、1600、1700、1800の4種類を、当時製造していたタクシーメーターと同じ名前の「RECORD レコード」と名付けて発売したようです。 (少し前から?販売代理店の都合でぺベコと名付けられたものも並行して販売) 初期のアブのダイレクトリールはシェイクスピアなどアメリカリールのコピーだったようで、アメリカンリールにとてもよく似ています。 刻印されているA. B. UrfabrikenはABが創業者の創業者のアウグスト・ボルィストレムさんの頭文字を、Urfabrikenが時計工場を意味しています。 金属に文字が刻まれた古道具の質感や雰囲気はただ存在として美しく、その佇まいはどんなインテリア雑貨やオブジェより魅力的に感じます。 その他の古釣道具商品一覧は https://rustyantique.base.shop/categories/4256321 【ご注意】ラスティアンティーク取扱商品につきまして ・商品は現状でのお渡しになります。 ・商品の性格上、原則として返品・交換はご遠慮ください。 ・現代の製品に比べて繊細なものも多くあります、取扱いにご注意ください。 ・保証はありませんので、予めご了承の上ご注文くださいますよう お願いいたします。 ・カップ類は食品衛生法による装飾品や観賞用としての取扱いでの 販売になります。 *店頭にて併売しております、なるべく早めに在庫を修正しておりますが、 売り切れの際は何卒ご容赦ください。 *古物商許可 岐阜県公安委員会 第531010000947号
-
Abu アブ RECORD レコード №1500 MODELL C ② ダイレクトリール 【スウェーデン】 ビンテージ オールドタックル フィッシング
¥15,500
SOLD OUT
RECORD NO.1500 MODELL C こちらは1500番で1939年~1942年頃最初に作られた品番。1964年頃まで作られたようです。元祖アブリールです。 ■年代 1939-64年 ■国 スウェーデン ■状態 下記 *ハンドルの回転、クリックは問題はありません。回転は滑らかではないのでグリスアップが必要です。古い物なのでキズ、錆び、汚れがございます。 *リールは分解・メンテ等はしていません。こちらでは内部の確認等はしませんので、もし内部にオイルの固着や部品の欠品、修復等がありましても保証・返品・交換はできませんので予めご了承の上お求めください。 【Abu Record Reel】 アブAmbassadeur 5000の源流となるレコードダイレクトリールです。 もともと時計工場だったアブ社は1941年(1939年)に最初のリール1500、1600、1700、1800の4種類を、当時製造していたタクシーメーターと同じ名前の「RECORD レコード」と名付けて発売したようです。 (少し前から?販売代理店の都合でぺベコと名付けられたものも並行して販売) 初期のアブのダイレクトリールはシェイクスピアなどアメリカリールのコピーだったようで、アメリカンリールにとてもよく似ています。 刻印されているA. B. UrfabrikenはABが創業者の創業者のアウグスト・ボルィストレムさんの頭文字を、Urfabrikenが時計工場を意味しています。 金属に文字が刻まれた古道具の質感や雰囲気はただ存在として美しく、その佇まいはどんなインテリア雑貨やオブジェより魅力的に感じます。 その他の古釣道具商品一覧は https://rustyantique.base.shop/categories/4256321 【ご注意】ラスティアンティーク取扱商品につきまして ・商品は現状でのお渡しになります。 ・商品の性格上、原則として返品・交換はご遠慮ください。 ・現代の製品に比べて繊細なものも多くあります、取扱いにご注意ください。 ・保証はありませんので、予めご了承の上ご注文くださいますよう お願いいたします。 ・カップ類は食品衛生法による装飾品や観賞用としての取扱いでの 販売になります。 *店頭にて併売しております、なるべく早めに在庫を修正しておりますが、 売り切れの際は何卒ご容赦ください。 *古物商許可 岐阜県公安委員会 第531010000947号
-
Abu アブ RECORD レコード №1500 MODELL C ① ダイレクトリール 【スウェーデン】 ビンテージ オールドタックル フィッシング
¥15,500
SOLD OUT
RECORD NO.1500 MODELL C こちらは1500番で1939年~1942年頃最初に作られた品番。1964年頃まで作られたようです。元祖アブリールです。 ■年代 1939-64年 ■国 スウェーデン ■状態 下記 *ハンドルの回転、クリックは問題はありません。回転は滑らかではないのでグリスアップが必要です。古い物なのでキズ、錆び、汚れがございます。 *リールは分解・メンテ等はしていません。 こちらでは内部の確認等はしませんので、もし内部にオイルの固着や部品の欠品、修復等がありましても保証・返品・交換はできませんので予めご了承の上お求めください。 【Abu Record Reel】 アブAmbassadeur 5000の源流となるレコードダイレクトリールです。 もともと時計工場だったアブ社は1941年(1939年)に最初のリール1500、1600、1700、1800の4種類を、当時製造していたタクシーメーターと同じ名前の「RECORD レコード」と名付けて発売したようです。 (少し前から?販売代理店の都合でぺベコと名付けられたものも並行して販売) 初期のアブのダイレクトリールはシェイクスピアなどアメリカリールのコピーだったようで、アメリカンリールにとてもよく似ています。 刻印されているA. B. UrfabrikenはABが創業者の創業者のアウグスト・ボルィストレムさんの頭文字を、Urfabrikenが時計工場を意味しています。 金属に文字が刻まれた古道具の質感や雰囲気はただ存在として美しく、その佇まいはどんなインテリア雑貨やオブジェより魅力的に感じます。 その他の古釣道具商品一覧は https://rustyantique.base.shop/categories/4256321 【ご注意】ラスティアンティーク取扱商品につきまして ・商品は現状でのお渡しになります。 ・商品の性格上、原則として返品・交換はご遠慮ください。 ・現代の製品に比べて繊細なものも多くあります、取扱いにご注意ください。 ・保証はありませんので、予めご了承の上ご注文くださいますよう お願いいたします。 ・カップ類は食品衛生法による装飾品や観賞用としての取扱いでの 販売になります。 *店頭にて併売しております、なるべく早めに在庫を修正しておりますが、 売り切れの際は何卒ご容赦ください。 *古物商許可 岐阜県公安委員会 第531010000947号
-
Abu アブ RECORD レコード №1300 ダイレクトリール 【スウェーデン】 ビンテージ オールドタックル フィッシング
¥18,000
SOLD OUT
RECORD NO.1300 こちらは1300番で、他の品番と異なりRECORD500、600などのスピンニングリールに見られるようなハンマーストーン仕上げの塗装でとても魅力的です。1400番台の後継機として1949年に登場し1964年まで作られたようです。 ■年代 1949-64年 ■国 スウェーデン ■状態 下記 *ハンドルの回転、クリックは問題はありません。回転は滑らかではないのでグリスアップが必要です。古い物なのでキズ、錆び、汚れがございます。 *リールは分解・メンテ等はしていません。 こちらでは内部の確認等はしませんので、もし内部にオイルの固着や部品の欠品、修復等がありましても保証・返品・交換はできませんので予めご了承の上お求めください。 【Abu Record Reel】 アブAmbassadeur 5000の源流となるレコードダイレクトリールです。 もともと時計工場だったアブ社は1941年(1939年)に最初のリール1500、1600、1700、1800の4種類を、当時製造していたタクシーメーターと同じ名前の「RECORD レコード」と名付けて発売したようです。 (少し前から?販売代理店の都合でぺベコと名付けられたものも並行して販売) 初期のアブのダイレクトリールはシェイクスピアなどアメリカリールのコピーだったようで、アメリカンリールにとてもよく似ています。 刻印されているA. B. UrfabrikenはABが創業者の創業者のアウグスト・ボルィストレムさんの頭文字を、Urfabrikenが時計工場を意味しています。 金属に文字が刻まれた古道具の質感や雰囲気はただ存在として美しく、その佇まいはどんなインテリア雑貨やオブジェより魅力的に感じます。 その他の古釣道具商品一覧は https://rustyantique.base.shop/categories/4256321 【ご注意】ラスティアンティーク取扱商品につきまして ・商品は現状でのお渡しになります。 ・商品の性格上、原則として返品・交換はご遠慮ください。 ・現代の製品に比べて繊細なものも多くあります、取扱いにご注意ください。 ・保証はありませんので、予めご了承の上ご注文くださいますよう お願いいたします。 ・カップ類は食品衛生法による装飾品や観賞用としての取扱いでの 販売になります。 *店頭にて併売しております、なるべく早めに在庫を修正しておりますが、 売り切れの際は何卒ご容赦ください。 *古物商許可 岐阜県公安委員会 第531010000947号